工房について
名工たちのご紹介
それぞれの分野で数十年の経験を持つ職人たちが、丁寧に技術をお教えします。
田中 雅彦
陶芸部門 統括
清水焼の伝統技法を継承する陶芸家。38年の経験を持ち、轆轤技術と釉薬調合に精通。数多くの弟子を育て上げた指導のエキスパート。
経歴: 京都市立工芸高等学校卒業
資格: 伝統工芸士(陶芸)
受賞: 京都府伝統工芸優秀賞
佐藤 美智子
染色部門 統括
京友禅の伝統技法を受け継ぐ染色家。天然染料の特性を知り尽くし、美しい発色と持続性を両立させる技術の持ち主。
経歴: 京都精華大学芸術学部卒業
資格: 伝統工芸士(染色)
受賞: 日本染色協会特別賞
山田 健一郎
木工部門 統括
京指物の伝統技法を継承する木工職人。手工具のみを使用した精密な加工技術と、木材の特性を活かした美しい仕上げに定評。
経歴: 職人家系第5代目
資格: 伝統工芸士(木工)
受賞: 京都府知事賞
充実した工房設備
私たちの教育理念
技術の伝承だけでなく、物作りの精神と文化的価値を共に学んでいただくことを大切にしています。
個人に合わせた指導
参加者一人ひとりの技術レベルと興味に合わせて、最適な学習プランを提供します。初心者から経験者まで、それぞれのペースで確実に技術を習得できます。
創造性の重視
伝統技法を基礎としながらも、参加者の個性や創造性を大切にします。自分だけの作品を作り上げる喜びを通じて、より深い学びを得ることができます。
文化的背景の理解
技術習得と同時に、その背景にある歴史や文化、職人の生き方についても学びます。単なる体験を超えて、日本文化への理解を深めることができます。
継続学習の支援
一回限りの体験ではなく、継続的な学習を希望される方には、上級コースや個人指導も提供しています。本格的な技術習得を目指す方を全面的にサポートします。