利用規約

サービス利用に関する重要な条件について

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、京都職人工房(以下「当工房」といいます)が提供するすべてのサービスについて、利用者(以下「お客様」といいます)と当工房との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスをご利用いただく前に、必ずお読みください。

第1条(規約の適用)

  1. 本規約は、お客様と当工房との間の当工房サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
  2. 当工房が当工房上で別途定める規則等は、本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の規定と、前項の規則等の規定とが矛盾する場合には、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

第2条(利用登録)

  1. 当工房サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます)は、本規約に同意の上、当工房の定める方法によって利用登録を申請するものとします。
  2. 当工房は、登録希望者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、利用登録を拒否することがあります:
    • 登録事項に虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
    • 過去に本規約に違反したことがある場合
    • 反社会的勢力等であるか、反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与がある場合
    • その他、当工房が利用登録を適当でないと判断した場合

第3条(体験コースの予約・参加)

  1. 予約手続き:お客様は当工房が指定する方法により、体験コースの予約を行うものとします。予約の確定は、当工房からの確認連絡をもって成立するものとします。
  2. 参加条件:体験コースへの参加には、安全講習の受講が必須となります。また、健康状態やその他の理由により参加をお断りする場合があります。
  3. 年齢制限:18歳未満のお客様は、保護者の同意書が必要です。また、一部のコースについては年齢制限を設ける場合があります。

第4条(料金および支払い)

  1. 体験料金は、当工房が別途定める料金表に従います。料金には、材料費、道具使用料、指導料が含まれます。
  2. お支払いは、銀行振込または体験当日の現金支払いとします。クレジットカード決済を希望される場合は、事前にお申し出ください。
  3. 一度お支払いいただいた料金は、第5条に定めるキャンセル規定を除き、原則として返金いたしません。
  4. 料金の改定が行われた場合、既にご予約いただいている体験については、予約時の料金を適用いたします。

第5条(キャンセル・変更)

キャンセル料金

  • 体験日の3日前まで:キャンセル料なし(全額返金)
  • 体験日の前日:体験料金の50%
  • 体験日当日:体験料金の100%

日程変更

  • 体験日の前日までは、1回まで無料で日程変更が可能です
  • 2回目以降の変更については、変更手数料¥1,000をいただきます
  • 天候や災害等のやむを得ない事情による変更・キャンセルは除きます

第6条(安全管理・責任)

  1. お客様は、体験参加前に必ず安全講習を受講し、当工房の指示に従って体験に参加するものとします。
  2. お客様の故意または重大な過失により発生した事故や損害について、当工房は一切の責任を負いません。
  3. 体験中の軽微な怪我については、当工房で応急処置を行いますが、医療機関での治療が必要な場合の費用はお客様のご負担となります。
  4. お客様は、体験に適した服装でご参加ください。適切でない服装の場合、体験をお断りする場合があります。

第7条(作品の取り扱い)

  1. 作品の所有権:体験で制作された作品の所有権は、完成と同時にお客様に帰属します。
  2. 保管期間:陶芸作品等、後日お渡しする作品については、完成から6ヶ月間工房で保管いたします。期間経過後は処分させていただく場合があります。
  3. 展示・宣伝使用:お客様の作品を工房の宣伝や展示に使用する場合は、事前にお客様の同意を得るものとします。
  4. 品質について:作品の品質は個人の技術レベルにより異なります。当工房は作品の完成度について保証いたしません。

第8条(知的財産権)

  1. 当工房サービスに関する知的財産権は、当工房または当工房にライセンスを許諾している者に帰属します。
  2. お客様は、当工房の事前の書面による同意なく、当工房の技法、ノウハウ、資料等を第三者に開示、提供することはできません。
  3. 体験で学んだ技法を商業目的で使用する場合は、事前に当工房にご相談ください。

第9条(撮影・SNS投稿)

  1. 撮影許可:工房内での撮影は、職人の許可を得た上で行ってください。他のお客様の映り込みにご注意ください。
  2. SNS投稿:体験の様子や作品をSNSに投稿される場合は、当工房のアカウント(@kyoto_artisan_workshop)をタグ付けしていただけると幸いです。
  3. 制限事項:企業秘密に関わる技法の詳細や、他のお客様のプライバシーに関わる内容の投稿はお控えください。

第10条(禁止事項)

お客様は、当工房サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません:

  • 法令または公序良俗に違反する行為
  • 犯罪行為に関連する行為
  • 当工房、他のお客様、または第三者の知的財産権を侵害する行為
  • 他のお客様、職人、スタッフに対する迷惑行為、誹謗中傷、嫌がらせ
  • 工房設備の故意による破損または不適切な使用
  • 営利目的での情報収集や宣伝活動
  • 反社会的勢力への利益供与
  • その他、当工房が不適切と判断する行為

第11条(利用停止・退会)

  1. お客様は、当工房所定の方法により、いつでも利用停止および退会手続きを行うことができます。
  2. 当工房は、お客様が本規約に違反した場合、事前通知なくサービス利用を停止または利用登録を削除することができます。
  3. 利用停止または退会の場合でも、未消化の体験料金の返金は行いません。

第12条(保証の否認および免責事項)

  1. 当工房は、当工房サービスが完全無欠であること、および特定の目的に適合することを保証するものではありません。
  2. 当工房は、お客様の体験における技術習得の程度や作品の完成度について一切保証いたしません。
  3. 当工房の責に帰すべき事由により損害が発生した場合でも、当工房の損害賠償責任は、お客様が当工房に支払った体験料金の範囲内に限定されます。

第13条(サービス内容の変更等)

  1. 当工房は、お客様への事前通知により、当工房サービスの内容を変更、追加または廃止することができます。
  2. 重要な変更については、当工房ウェブサイトでの告知またはメール等により、少なくとも30日前に通知いたします。

第14条(利用規約の変更)

  1. 当工房は必要に応じて、本規約を変更することができます。
  2. 本規約を変更する場合、変更後の利用規約の施行時期および内容を当工房ウェブサイト上での掲示その他適切な方法により周知します。
  3. 変更後の利用規約は、施行時期の到来をもって効力を生じるものとします。

第15条(準拠法・裁判管轄)

  1. 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
  2. 当工房サービスに関して紛争が生じた場合には、京都地方裁判所を専属的管轄裁判所とします。

第16条(お問い合わせ)

本規約に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください:

京都職人工房 お客様窓口

住所:〒604-8054 京都府京都市中京区錦小路通89

電話:+81 75 4567 8901

メール:info@kyotoartisanworkshops.com

受付時間:平日 9:00-18:00 / 土日祝 9:00-17:00(火曜日除く)

制定日:2023年4月1日
最終改定日:2025年1月1日
事業者名:京都職人工房
代表者:工房長 田中雅彦