体験コース
選べる3つの体験コース
それぞれの工芸分野で長年の経験を持つ職人が、基本から応用まで段階的に指導します。体験終了後は、自分で作った作品をお持ち帰りいただけます。
陶芸制作体験
基本コース | 3時間
京都の清水焼の伝統技法を用いて、轆轤による本格的な器作りを体験します。土の選び方から成形、削り、釉薬掛けまで、全工程を職人の指導のもとで習得できます。
コース詳細
所要時間:
3時間
参加料金:
¥8,500
定員:
8名
難易度:
初級〜中級
含まれるもの: 材料費、道具レンタル、焼成費、梱包材
持ち物: エプロン(貸し出しあり)、タオル
指導職人
田中雅彦(伝統工芸士)38年の経験を持つ清水焼の専門家が丁寧に指導します。
作品完成
焼成完了後(約2週間)、完成した作品をお渡しします。郵送も承ります。
着物染色体験
上級コース | 4時間
京友禅の伝統技法を用いて、天然染料による美しい染色を体験します。絹布への模様付けから染色、仕上げまでの全工程を通じて、日本の染色技術の奥深さを学びます。
コース詳細
所要時間:
4時間
参加料金:
¥12,000
定員:
6名
難易度:
中級〜上級
含まれるもの: 絹布、天然染料、道具一式、仕上げ加工
持ち物: 汚れても良い服装、ゴム手袋
指導職人
佐藤美智子(伝統工芸士)京友禅の技法を受け継ぐ染色家が基本から応用まで指導します。
作品について
45cm×45cmの絹布に美しい模様を染め上げます。額装してお部屋に飾ることもできます。
伝統木工体験
技能コース | 3.5時間
京指物の伝統技法を用いて、手工具のみで精密な木工作品を制作します。継手技法の基本から実用的な小物制作まで、木工の奥深さを体験できます。
コース詳細
所要時間:
3.5時間
参加料金:
¥10,500
定員:
6名
難易度:
初級〜中級
含まれるもの: 木材、手工具レンタル、研磨材、仕上げ材
持ち物: 作業着、軍手、保護メガネ(貸し出しあり)
指導職人
山田健一郎(伝統工芸士)職人家系第5代目が継手技法の基本から丁寧に指導します。
制作作品
小物入れ、文具立て、コースターなど、実用的な作品を選んで制作できます。
コース比較表
3つのコースの詳細な比較。ご自身の興味や経験に合わせてお選びください。
項目 | 陶芸制作 | 着物染色 | 伝統木工 |
---|---|---|---|
参加料金 | ¥8,500 | ¥12,000 | ¥10,500 |
所要時間 | 3時間 | 4時間 | 3.5時間 |
定員 | 8名 | 6名 | 6名 |
難易度 | 初級〜中級 | 中級〜上級 | 初級〜中級 |
作品完成 | 2週間後 | 当日 | 当日 |
初心者推奨 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |